現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 開発者に聞いたホンダ新型ホーネットの魅力「スチール製ツインスパーフレームはダウンドラフトを活かすため」

ここから本文です

開発者に聞いたホンダ新型ホーネットの魅力「スチール製ツインスパーフレームはダウンドラフトを活かすため」

掲載 1
開発者に聞いたホンダ新型ホーネットの魅力「スチール製ツインスパーフレームはダウンドラフトを活かすため」

歴代ホーネットはバックボーンフレームだったが

2024年モデルとして発売が予定されているホンダの新型スポーツネイキッド「CB1000ホーネット」。
エンジンは2017年型CBR1000RRベースの1000cc4気筒エンジンで、詳細なスペックは未公表ではあるものの、ヨーロッパでは「最高出力は110Kw(149ps)以上、最大トルクは100Nm(10.1kgm)以上」という情報が明かされている。

【画像5点】発売は近い!? ホンダ新型CB1000ホーネットを写真で解説、CB1000Rとの比較も

一体どんなキャラクターのモデルなのか。開発エンジニアのひとり、完成車設計担当の萩元雅史さんに話をうかがった。

「CB1000ホーネットは基本的にヨーロッパ市場をメインに開発したモデルです。市場という大きな範囲で見ますと、ストリートファイターと呼ばれる枠になると思いますが、他車と一番違う点は、尖った雰囲気の中に日常性があることです。歴代ホーネットには日常性もあり、街乗りに使われるお客様も少なくなかったのです。今回、ホーネットらしさを改めて考え、足着き性、軽さ、ライディングポジションなど、ホーネット特有のススメバチのようなくびれたデザインを踏襲しながら、それらの要素をさらに向上させています」

リヤサスペンションにプロリンクを採用し、CB650Rにも似たスチールパイプ製フレームを採用しているのも、日常の使い勝手や親和性を考えた結果だ。

「乗り味と走行性能の両立、あとコスト面も考慮した結果です。エンジンは2017年型のCBR1000RR=SC77ベースですが、そのダウンドラフト吸気レイアウトに合わせたフレーム形式としてのツインスパーであり、出力に見合った高い操縦性能を実現するための最適な形状なのです。スチールフレームとしたのはコストダウンよりも、走りや乗り味を総合的に考えての選択でした。スイングアームはアルミ鋳造としていますが、プロリンクと併せて低速域のしなやかさ、高速域の踏ん張りという部分を実現し、街中の使いやすさとワインディングでの高い走行性能の両立に貢献しています」

ヨーロッパでは入門クラスである600ccモデルからホーネットへの乗り換えというパターンは、開発でも大きなポイントだったという。したがって、乗りやすさと、走りの世界観の拡張性は非常に重要だ。

「ミドルクラスからのステップアップでも違和感のない取り回しを実現していますので、(ビッグバイクの)初心者でも怖がらず乗れると思いますし、扱いやすいから乗りながらスキルアップできると思います。同時に、基本的な走行性能が高いのでベテランにも十分に楽しんで頂けることでしょう」

ホーネットはCB1000Rの後継モデルではない!?

同じ1000ccネイキッドモデルとして、従来のCB1000Rとの棲み分けはどう考えているのだろうか?

「CB1000Rはネオレトロ系モデルとして、より上質なものを求めるお客様を意識していますが、ホーネットはあくまでもその歴史を引き継ぐモデルとして、走行性能と実用性をバランスさせたモデルですから、排気量以外はすべて異なっている存在です。ホーネットでは、お求めやすい価格の実現という点でコストについても意識しておりので(価格の)正式発表にご期待ください」

レポート●関谷守正 写真●ホンダ 編集●上野茂岐

こんな記事も読まれています

ホンダ第二世代モンキー【Z50A/Z50Z】(1969~1973)詳細解説「フロント分離機構型も登場!」
ホンダ第二世代モンキー【Z50A/Z50Z】(1969~1973)詳細解説「フロント分離機構型も登場!」
モーサイ
パワフルなエンジンと快適走行が両立した一台! カワサキ「Ninja ZX-25R」とは
パワフルなエンジンと快適走行が両立した一台! カワサキ「Ninja ZX-25R」とは
バイクのニュース
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
VAGUE
さすがはアプリリア! 良いにキマっている270度パラツインの軽量ミドルSS!!
さすがはアプリリア! 良いにキマっている270度パラツインの軽量ミドルSS!!
バイクのニュース
ホンダ「CB125R」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「CB125R」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
ホンダ「グロム」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「グロム」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
に、2000ccの空冷ネイキッドだとぉ?! BMWが「R20コンセプト」を公開!
に、2000ccの空冷ネイキッドだとぉ?! BMWが「R20コンセプト」を公開!
WEBヤングマシン
ベスパから「LX 125 ABS」の2024年モデルが登場!クラシックベスパのDNAを受け継ぐモダンな1台
ベスパから「LX 125 ABS」の2024年モデルが登場!クラシックベスパのDNAを受け継ぐモダンな1台
バイクのニュース
ホンダ「PCX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「PCX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
ホンダ新「モンキー125」は国内仕様もこのまま登場?! モノトーンタンク、タックロールシート採用【海外】
ホンダ新「モンキー125」は国内仕様もこのまま登場?! モノトーンタンク、タックロールシート採用【海外】
WEBヤングマシン
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
ホンダ「スーパーカブ C125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「スーパーカブ C125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
45万円! ホンダ「新型ダックス」初公開! レトロなスタイルに「“犬”エンブレム」採用した「伝説的モデル」 2024年8月に発売へ
45万円! ホンダ「新型ダックス」初公開! レトロなスタイルに「“犬”エンブレム」採用した「伝説的モデル」 2024年8月に発売へ
くるまのニュース
BMWモトラッド、2.0リットルのビッグボクサー搭載…『R20コンセプト』発表
BMWモトラッド、2.0リットルのビッグボクサー搭載…『R20コンセプト』発表
レスポンス
ホンダ「リード125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「リード125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
バイクのニュース
ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた
ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた
モーサイ
ヴェゼルの走りが新作アルミホイールで激変!実効空力を磨いたS660はもっと気持ちいい!!【Modulo 30th Anniversary EXPO スペシャルレポート】
ヴェゼルの走りが新作アルミホイールで激変!実効空力を磨いたS660はもっと気持ちいい!!【Modulo 30th Anniversary EXPO スペシャルレポート】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村